
このブログを作ったいきさつ等を
ご紹介いたします
こくとについて
改めまして、こくとと申します。
生まれてこの方独身で、4年ほど前にそれまで認知症をだった母を看取り、
今は高齢の父とひっそり二人暮らしの
50代後半、いわゆるアラカン女性です。
これまでの人生でそれなりに花も嵐も踏み越えてきましたが、
今では有期雇用で働いており、正直言いますとつましい生活をしております。
また貯蓄もそれほどなく、多分何かきっかけがあれば吹けば飛ぶような生活状況なので、
漠然とした将来の不安は拭えず、どちらかというと多分結構心許ない毎日を送っております(^^;)
お金の勉強を始めたきっかけ
恥ずかしながらそんな状態こんな年齢になっても、お金に関してのリテラシー(知識や活用)について長らく不勉強な「情報弱者」でした。
多分それまで介護と日々の生活でいっぱいいっぱいで、精神的な余裕が無かったんだと思います。
でも本来はもっともっと若いうちから、きちんとお金に取り組むべきだったんですよね。
自分の人生管理に対して、本当に無頓着でした。
なので大変遅まきながら「いい加減やらないと~!このままでは将来=老後、本当に心細過ぎる!!」と、やっとお尻に火が付きお金の勉強をスタート。
「老後2000万円問題」で世間が騒がしくなり、老後の資金不足対策として、改めてNISAやiDeco等が注目され始める、丁度1年ほど前の事です。(今からだと3年位前ですね)



まずは書籍から始めました
読んだ書籍は、
山崎元氏の書籍やムック本
- 「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」
- 「山崎元のほったらかし投資」
水瀬ケンイチ氏のムック本
- 「インデックス投資完全ガイド」
ここで生まれてはじめて、投資信託なるものにトライしてみようと思い立ち、まもなくSBI証券の口座を開設し、つみたてNISAやiDeCoで毎年投資可能枠ギリギリまでの投資信託をぽつぽつと始める様になりました。
薄給に加え生活防衛資金も同時に貯蓄しているので、資金捻出が中々に大変…
でも「絶対投資は継続させる!」「かならず残ったお金の範囲内で生活する!」と、強力に自己抑制をかけ続けて何とかやっております。



今にして思えば、これがお金の情報に近づいた大きな第一歩、
転機になりました
基本ビビりなので(笑)最初はとても緊張しまくりでしたが、
それでも「習うより慣れろ」とはよく言ったもので、
やってみたら案外利益も出始め面白くなってきております。
まだとても投資信託や金融商品について全ての情報を
理解できているわけではないですが…
それでも、素人の私の必要最低限の知識で、
まかないきれると思ったリスク幅を承知した上で、
やる価値はありました。
運用利益が出た事も嬉しいですが、何となく社会や経済に関するニュースを
それまでとは違った感覚で受け取れる様になった気がします。
幅が増えたといいますか…。
今まで専門用語はどこかで聞いていたけれど具体的にそれが
何を意味するのか全然分からなかった、そんな状態が運用を通して、
意味が繋がり腑に落ちていくのを体験すると、
やっぱりこのお金の体験学習の効果はとても高く貴重なのだなと実感しました。
本当良く言われる事ですが、日本人はこの様な金融教育を早い段階から学校で学ぶべきだと思います。
出来たらもう小学校から。
今この年齢で正直、呪うような気持ち(笑)で痛感してます。
…と、少々話が逸れましたね。(^^;)



さてその後Youtube、書籍、Webサイト等で
情報に触れる機会がますます増え…
リベシティの両学長の
- 動画や書籍「お金の大学」
ヒトデせいやさんの
- 動画や「hitodeblog(ヒトデブログ)」
などで、お金の勉強にどんどん興味を持ち…
ついにはこうして副業をめざしてブログを立ち上げる事になりました!
お金に関して取り組んだこと



ここで、これまでに私がお金に関して起こした
改善行動などをふりかえります。(自分の為にも覚書き)
こくとの改善リスト
iDeCo・NISA・つみたてNISAで投資信託の運用
SBI証券にて各年の投資可能枠ギリギリで運用しております。
まだ初めて3年目。でも今の所それなりに利益が出ています。
格安SIM・フリースマホ
スマホの使用スタート、2016年2月からと比較的遅いです。
ただ最初からキャリア回線は考えず、格安SIM一択で始めました。
mineo(メイン)、ocnモバイル(緊急トラブル時用のサブ)、楽天モバイル(家族用)の3回線を所有。
スマホは2台(DSDS仕様)。
今後、2回線に絞ろうと検討中。
オンラインコミュニティサロン・リベシティに入会
リベシティの書籍・YouTube動画の視聴からの流れでとうとうリベシティのサロンに入会。
多彩なチャットで少しずつお金の勉強中。
楽天銀行・楽天証券口座開設
楽天経済圏への移行の足掛かりとして。まだ開設したてで有効活用しておりません。(汗)
これからじっくりやって行きたいと思います。
副収入・副業チャレンジ
- ブログ運営(これですー!(笑))
- e-Bay 検討中。まず不用品販売から始めてみたいと思っています。
人の役に立つ事=自分のブラッシュアップを目指して
こんな感じで私自身まだまだ勉強したての初心者ですが、そんな素人目線でこその
「やっぱりやって良かった、知っておいて良かった」と思えるお金や暮らしの
有用情報、豆知識をご紹介したいと思います。
少しでも誰かのお役に立ちたいし、何よりアウトプットを意識する事で、
私にとってもとても良い勉強や経験の場=財産になると思っています。
元々文章能力低い私ですが、こんな年齢からでも頑張ってやろうとしている人間がいる事で、
「自分も何か出来るかも…」と、誰かの背中を押したり、励みになれればいいなーと思っています。



お役に立てる様頑張ります!
改めてよろしくお願いします