ではここから本格的に出品の手順に入ります。
メルカリ出品編 2
購入者にしっかり確認・納得してもらった上で気持ちの良いお取引きに

今回のご説明は
ホームボタンから入る所から始めていきますね
ホーム画面のアプリをタップ → 「商品の情報を入力」直前までの流れ
- ホーム画面のアプリアイコンをタップ
↓
- 画面最下部のカメラのアイコンの出品をタップ
↓
- 出品へのショートカットにあるギャラリーをタップ
またはそのすぐ下の、出品するの赤いバーをタップ → ギャラリーから選択をタップ
(行きつく画面は同じです)
事前に準備しておいた画像をギャラリーから選択で選びましょう。最大10枚まで。
または、
カメラアイコンの写真を撮るで商品撮影から入ってもOK。
画像はあとからでも添付可能です。
先に商品説明を済ませる場合は、左上にある左向きの矢印「 ← 」をタップし、商品の情報を入力の画面に進みましょう。



私は使い慣れていて画質も良く、編集しやすいので
スマホ本体のカメラで撮影した画像を使用しています
※画像撮影に関しては STEP3 にて詳しくご紹介しておりますので、
参考にしてくださいね。↓


「商品の情報を入力」
入力画面が出ました。





では必須項目を順に埋めていきましょう
A 商品の詳細
① カテゴリー
タップすれば複数のメニューが出てくるので、その中から該当するものを選択します。
② 商品の状態
同じくタップすれば複数のメニューが出てくるので、その中から該当するものを選択します。
商品状態を選ぶ際は厳密な線引きが中々むずかしいのですが、
トラブル回避の為気持ち審査はやや厳しめに見立てておく事をおすすめします。
詳しくは「商品の説明」にて。
※以下の表に一部判断基準の参考例を集めてみました。(あくまで参考の一つとして。) ↓
商品の状態 | 適用参考事例 |
---|---|
新品、未使用 | 購入したものの未使用、新品未開封のまま保存 |
未使用に近い | 服:着用回数1~2回、ごく短時間の着用 その他:購入後ごく短時間の使用、使用回数少ない、使用感なく極美品、未使用のまま自宅で長期保管 |
目立った傷や汚れなし | 服:1シーズン使用後クリーニング保管 ほつれ等のダメージが見受けられない その他:若干の使用感はあるものの、目立ったダメージが見受けられない |
やや傷や汚れあり | 服:ほつれやシミがある(※該当箇所の箇所や状態がよくわかる様にアップ画像をつける) その他:若干のスレ傷あり (※同上) |
B 商品名と説明



なるべく正式な商品名・品番を明記しましょう
また色やサイズ、「新品未使用・美品・レア・ジャンク」等の
商品状態もあわせて記載。情報多めが望ましいです!
① 商品名
メーカー名
…まずは検索HITへの基本のキです。わかる場合は記載を。
商品名+品番
…その商品そのものを探している人の近道に。
② 商品の説明
サイズ
…服でしたら S・M・L・フリーサイズ等の記載を。
色
…通販購入した場合は購入履歴を調べて記載。
わからなければ実際の商品色に近いカラー名を。
素材
…服ならタグに書かれている内容を
(綿100%やオーガニックコットン100% 、カシミヤ100%等。
良質素材ならアピールポイントにも。)
商品状態
…新品未使用・美品などはタイトルからアピール。
重さ
…商品によってあった方が良いと思われるものはなるべく記載。
商品の概要・使用感・注意点
… 商品についてのセールスポイントになる言葉をうまく織り交ぜながら記載しましょう。
「あくまで個人の感想として」としながらも、使用感等アピールしたい所は積極的に。
そして、
ここでは改めて良い点も悪い点(難あり等)も
「商品の状態」の詳細を丁寧に記載する事がとても大事
新品・未使用品・極美品・人気商品だったら良い点としてアピール
反対に、
使用感があったり、傷や汚れ、破れ等のダメージがある場合もその詳細をはっきりと記載しましょう。
該当箇所の状態がしっかり確認できる様に、必ずアップ画像も用意する事。
購入者にしっかり確認&納得の上購入してもらい、スムーズな取引に繋げましょう。
※その他のよくある出品例として
- 実際は未使用だけれど、購入してから自宅保管期間が長い
もちろん「新品、未使用」でもいいのですが
あえて「未使用に近い」に格下げして出品される方もいます。
その際説明欄に、
「実際は未開封・未使用品ですが保管期間が長いため『未使用に近い』としております。」
と、一言アピールしておきましょう。これもポジティブ要素となり
購入者側にとって検討候補にあがりやすくなります。 - 電化製品や腕時計など、動作に問題が無くてもかなり古いモノや傷が多いモノ
あるいは動作確認が取れないもモノ
状態が「やや傷や汚れあり」にし、あえてジャンクのワードをタイトルにつける方も。
念には念を入れて記載しておくと良いですよ。



あくまで一例ですが
色々状況に応じて参考にしてみて下さいね
③ 検索にかかりやすい様に最下欄には複数キーワードを記載
最下欄にはこれを入れておきましょう。
#タグでカテゴリ記載。購入者の目に触れる機会を出来るだけ多くする。
購入者の目に触れる機会を出来るだけ多くさせる為
メーカー名、商品名、カテゴリ名、関連トレンド名 等で広範囲・多角的に仕掛けます。



まぁ面倒ではありますが…(笑)
でもこのひと手間で
結構差が出ますよー
※参考例 液晶ディスプレイ 「#」の後にこんな感じでワードを関連付けます。
- メーカー名:
ヒューレットパッカード HP - 商品名:
液晶ディスプレイ サブディスプレイ サブモニター - カテゴリー名:
液晶モニター サブモニター - 関連トレンド名:
在宅ワーク テレワーク
いかがでしたか?
結構色々と注意点があって大変に思われたかもしれませんが、
少しでも注目度を上げるため、ご参考になれば幸いです。
ではでは☆



いや~今回も長々お疲れさまでした!
次回は出品編3。
画像の撮り方等について色々ご紹介しますね
ここまでお読みいただきありがとうございました

