
いよいよ出品へ!
まずは簡単なロードマップを作ってみました
これをもとに進めていきますね
本やアクセサリー、化粧品等が扱いやすいのでおすすめ
購入者にしっかり確認してもらった上で気持ちの良いお取引に
見映えを良くして注目度アップ。アピールポイントや難点の箇所はアップで表示。
なるべく画像多めで。
サーチ機能をフル活用し自分の希望と照らし合わせながら価格を設定。
あると便利なアイテム等
重さ・長さ・厚さをはかる計測グッズやクリーニングアイテムをご参考までにご紹介。



さて、ついつい情報を詰め込み過ぎな癖があるので
ここからは細かくステップに分けて少しずつ進めてまいります
今回は STEP 1 出品品目のチョイスについてです
と、その前に…一応今現在のこくとのメルカリ取引実績を発表しておきますね。
(自己申告でしかない事ではありますが…(^^;))
- 全出品数 123 件
- うち売却済 116 件
- 取引中(売残りとも(笑)) 7 件
(※全件「良かった」の評価)
となっております。
この成績が良いかどうかはわかりませんが、
とりあえずそれなりの経験はありとして一つの参考にして頂ければと思います。
ちなみに初出品商品は出品後ものの数分で購入された記憶があります。
履歴を見ると 16,189円 のセーター 試着のみ
8,900円 にての出品でした。
当時は余り深く考えずに出品したので(笑)
そのビギナーズラックもあったのかなとも思いますが、
オーガニックへのこだわりを謳った、知る人ぞ知るみたいな割と人気のあるブランドでしたので、
結果オーライながら商品選定も功を奏しているのかなと思います。



それでは本題に入りましょう!
メルカリ出品編 1
本やアクセサリー、化粧品等「小さめ・薄め」サイズのモノからがおすすめ
手頃なサイズで送料が安く済むものから始めてみましょう
出品にあたって「とにかくこの不用品を処分したい」、という事がはっきりしていれば良いのですが、「何か売りたいけど、出品したいものが具体的に思いつかない」、という場合には
手に取りやすいモノ、サイズがコンパクトで持ち運びしやすいモノがおすすめです。
事前準備や梱包の手間が少なく送料が安く抑えられるので、そのコストをしっかり抑えれば抑えるほど利益が出やすくなります。
言い換えれば、
メルカリは送料をいかに安く抑えるかが肝と言っても良いです。



低コストの発送方法は主に以下のものがあります
- 定型・定形外郵便:
サイズ、厚さ、重さによっては下記2つの発送より安く発送できます
詳しくは公式の「国内郵便料金等早見表」をご確認ください
昔コレクションしていて今後の用途に困っていた古い切手等
差し支えなければ、この際送料に使ってしまいましょう
(※郵送の場合匿名配送は出来なくなります)
- ネコポス:
らくらくメルカリ便(クロネコヤマト便)の中の最小サイズ
全国一律料金 ¥175
A4サイズ・厚さ3㎝以内・重さ1㎏以内
- ゆうパケット:
ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)の中の最小サイズ
全国一律料金 ¥200
3辺合計60㎝以内・長辺34㎝以内・厚さ3㎝以内・重さ1㎏以内
※2021.08.10.現在
まずは小さな成功を積み上げられそうなモノ、サイズから始めて、モチベーションも保ちましょう。



以下は出品デビューに最適と思う品目の一例です
参考にしてみて下さい
書籍類(発売して余り経過していない雑誌等があれば特におすすめ)


ライバル多めですが取り掛かりやすいです。情報を多くして差別化を図りましょう。
帯の有無、奥付(第何版か←気にする人もいる)、中身のページを一部紹介する等、
画像を多めすると良いです。
出来れば側面の上・横・下のアップ画像も入れておきましょう。
美品ならその状態の良さを、シミがあるなら難点ありという事を事前にきちんと説明している事で購入者側も安心・納得でき、結果としてスムーズな取引につながります。
アクセサリー・雑貨小物


ディスプレイ感覚で小道具と組み合わせたりしてレイアウトに趣向を凝らしてみましょう。
(※その際は「●●は商品に含まれません」等の注意書きを忘れずに!)
見映えを意識する練習になります。
置き方、画像の撮り方のコツを練習するのに良い題材です。
(※見映えについてはSTEP3↓で詳しくご紹介しております)


使用頻度の少ない化粧品・化粧小物


個人的には特にSold Out率の高いアイシャドウがお薦め。
自分に似合わなくても意外と他の人には需要がある事が多いです。
これだと定型外郵便物としても送れるので、送料コストがかなり抑えられます。
尚、直接肌に触れるものなので、シャドウチップやパフは未使用のものか、使用済ならきちんと洗浄する等衛生面には配慮を。もしくは「衛生面を考慮し、付けておりません。」とするのも有りです。
(※今は特にコロナウイルス感染予防の観点もあるので、気を配りましょう。)
書籍・化粧品は商品にあるバーコードを読み取るだけで出品ページの主な項目を自動入力してくれる、便利な「バーコード出品」機能も使えます。
相場価格も提示されるから参考にするとよいですよ。
衣類


単品で売れにくかったら、コーディネイト出品としてトップ&ボトム&小物アクセサリーと複数組み合わせてまとめて出品する事も可能です。
ここでもちょっと見映えに配慮すると良いです。
※その他のコツについてはまた次のSTEPでご紹介しますね。
ではでは☆



最後までお読みいただきありがとうございました
次回は出品編2 商品説明についてご紹介します
お疲れさまでした!

